法定相続情報証明制度を利用しました。
平成29年5月29日施行された法定相続情報証明制度、7月に初めて交付の申出をして取得しました。申出から1週間以内に法務局から交付されるようです。今回の事案では、被相続人が所有する不動産はないため、預貯金の払い戻しに使用しました。...
マイナンバー:相続税申告書の被相続人の個人番号
平成28年1月1日以降に相続又は遺贈(贈与をした者の死亡により効力を生ずる贈与を含みます。)により取得する財産に係る相続税申告書には、マイナンバー制度により、被相続人の個人番号を記載する必要がありました。 しかし、この取り扱いが変更され、今年平成28年10月以降に提出する相...
法定相続情報証明制度
銀行等の預貯金の相続手続き、それから相続登記の添付書類が、簡単になるかもしれません。法務省が新たな行政サービスを開始する予定です。「法定相続情報証明制度」です。法務省は年内にパブリックコメントを行い、来年2017年5月頃の導入の予定です。...
認定経営革新等支援機関の認定
認定経営革新等支援機関の認定を、弊事務所が受けました。 平成24年8月30日に「中小企業経営力強化支援法」が施行され、中小企業に対して専門性の高い支援事業を行う経営革新等支援機関を認定する制度が創設されました。これは、近年の中小企業を巡る経営課題が多様化および複雑化する状況...
会社法施行後10年と役員変更
平成18年5月1日に施行された会社法が、今年で早くも10年経ちました。 これから注意しなければならないのは、取締役、監査役の任期満了です。 非公開会社(監査等委員会設置会社及び指名委員会等設置会社を除く。)では、定款で、その任期を、選任後10年以内に終了する事業年度のうち最...
HP作成の経緯
顧客の弁護士の先生からのご紹介で、ある方から相談に伺いたいとのお電話がありました。 「事務所はどちらですか?HPを探したのですが、なかったので。」 この一言で、HPの作成を決意しました。 でも、どうやって作ればいいのかわかりません。...
HP開設
ホームページを開設しました。 これから随時、更新していきたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。